2011年12月31日
本日、今年最後の営業です。
一年が経つのは早いですね~
今日で今年も終わります。当店も今日が今年ラストの営業日です
pm3:00までの営業とさせていただきます
今年の中頃に骨折をしてお店を休業せざるおえなくなり、お客様に大変ご迷惑をおかけしどうなるかと思いましたが、こうして無事に大晦日を迎えることができ、お客様のご愛顧にものすごく助けられ感謝しております。ありがとうございました
来年は、今年のことを肝に銘じ、自分の身体を大事にし、穴を開けることがないようにします。
皆様、良いお年をお迎えください

今日で今年も終わります。当店も今日が今年ラストの営業日です

pm3:00までの営業とさせていただきます

今年の中頃に骨折をしてお店を休業せざるおえなくなり、お客様に大変ご迷惑をおかけしどうなるかと思いましたが、こうして無事に大晦日を迎えることができ、お客様のご愛顧にものすごく助けられ感謝しております。ありがとうございました

来年は、今年のことを肝に銘じ、自分の身体を大事にし、穴を開けることがないようにします。
皆様、良いお年をお迎えください

Posted by HairSalonY.Ozaki at
08:04
2011年12月29日
あと3日。
最近良いものが手に入りました
お顔剃りの時につけるヒアルロン酸
これをつけて剃ることにより肌がもちもち
刃のすべりも良くなり、それによって肌への負担が減ります。
もちろん女性のお顔剃りにもバッチリです


お顔剃りの時につけるヒアルロン酸

これをつけて剃ることにより肌がもちもち

もちろん女性のお顔剃りにもバッチリです


Posted by HairSalonY.Ozaki at
10:39
2011年12月26日
あと6日。
本日は、勝手ながら営業開始時間を遅れさせて、
大変ご迷惑をお掛けしました

しかも、予定より時間がかかってしまいさらに遅れさせてしまいました
これから6日間31日大晦日までは、変更なく営業させて頂きます。
宜しくお願い致します
大変ご迷惑をお掛けしました


しかも、予定より時間がかかってしまいさらに遅れさせてしまいました

これから6日間31日大晦日までは、変更なく営業させて頂きます。
宜しくお願い致します

Posted by HairSalonY.Ozaki at
10:53
2011年12月24日
メリークリスマス♡
こんなに寒くなるとは・・・
お知らせです。
明後日の26日の営業開始時間を一時間半ほど遅らせて、
am9:30からとさせていただきます。両替と少し用事をするためです。
ご了承お願い申し上げます

お知らせです。
明後日の26日の営業開始時間を一時間半ほど遅らせて、
am9:30からとさせていただきます。両替と少し用事をするためです。
ご了承お願い申し上げます

Posted by HairSalonY.Ozaki at
15:20
2011年12月22日
また一段と寒くなり・・・。
この3連休は、さらに冷え込むそうですね
私は、こんな年末も年末に膝をぶつけて悶えました
皿が割れるかとおもいました
仕事には影響はないので大丈夫です
あと約1週間走り抜けます
31日まで(31日は、暇ならpm3:00で閉めようと思っています)休み無しで営業いたします(26日の月曜日も営業します
)
。

私は、こんな年末も年末に膝をぶつけて悶えました

皿が割れるかとおもいました

仕事には影響はないので大丈夫です

あと約1週間走り抜けます

31日まで(31日は、暇ならpm3:00で閉めようと思っています)休み無しで営業いたします(26日の月曜日も営業します


Posted by HairSalonY.Ozaki at
17:17
2011年12月20日
2011年12月18日
昨日。
昨日は、早くに閉店させて頂きありがとうございました
今日も絶好調で営業させて頂きます
今年も後2週間を切りました。
明日の休みを最後に、年内は31日まで営業いたします

今日も絶好調で営業させて頂きます

今年も後2週間を切りました。
明日の休みを最後に、年内は31日まで営業いたします

Posted by HairSalonY.Ozaki at
07:17
2011年12月16日
明日は。
明日の土曜日の閉店時間を19時ごろをメドに都合により早めにさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けすると思いますが、ご了承お願い致します
ご迷惑をお掛けすると思いますが、ご了承お願い致します

Posted by HairSalonY.Ozaki at
08:43
2011年12月13日
育毛に繋がる頭皮ケア考察。
結論、馬油(文字通り、馬の脂)がベストのようです。
馬油の成分を見てみると、化粧品類の成分表にあるものが馬油からきていると言っても過言ではないような気がします。そのままの成分を化合物で作ると馬油になっちゃって、100%馬油に負けちゃいますから、コストや差別化で色んな製品があるのかと。
他は、ホホバオイルや椿油がありますね。
馬油が人の皮脂に一番近い油とありました。馬油は浸透性と保湿性が高く、内部から正常にする働きがあると。
油をつけるなんて、毛穴が詰まりそう

こういうことから脂性でも、うってつけの処方。
ということは、シャンプーも馬油のもを使用することがベストなのか。
馬油のニオイを検索したところ、気になるという方もおられるようです。でも、無香料タイプや高品質のものなら気にならないともありました。
天然素材のものは、その素材が生きていますからニオイが出てしまうのでしょう。安価な化合物の製品の香りが良いものが好まれる傾向も。
それもこれも、育毛に繋がることですからより良い物を少々値段が高くても(高すぎるのは厳しいですが)使わざる負えないのでしょうね。
馬油は、アトピーにも良い効果があるという記事もありました。結構万能なんですね。
色んな商品が売られていますが、とどのつまり馬油100%にたどり着くことに。
http://www.hanasuusuu.net/ka_bayu.shtml←こちらで馬油の歴史が書いてあります。
やはり馬油100%でも、肌に合わないこともあるようです。
20年以上も馬油を愛用している方もおられるのですね。
肌に合う方なら、すべて馬油で解決できそうですね。
馬油にアロマを入れて、香りを楽しこともできます。(基本の希釈率は1%くらい。馬油(キャリアオイル)10mlに対して、アロマ精油1~2滴です。化粧品と同様に、使用前にはパッチテストを行い、もしも赤みやかぶれがあったら、すぐに水で流して下さい。)
http://www.ranking-king.jp/bayu/care3.html←馬油の使い方。
http://www.minaroma.com/←アロマの使い方。
Posted by HairSalonY.Ozaki at
16:12
2011年12月13日
2011年12月11日
シャンプー考察。
男性用
結局、ノンシリコン(シリコンが入っていない意味。シリコンは髪をコーティングして手触りが良くなるが、毛穴詰まりの原因や傷んでいる髪に栄養が入るのを阻害する。なので手触りは直ぐに良くなるが、傷んだままで改善にならないようです)と言っても成分的にコーティング剤が入ってしまうので避けようがないようですね。それが手作りせっけんでも。
「ジメチコン」「シクロメチコン」「シリカ」「シリル」「シロキ」「シラン」がシリコン成分です。また硫酸系の成分は、強力な洗浄成分で安価で泡立ちをよくできますが、避けた方がいいようです。
たとえシリコンやコーティング剤が入っていないシャンプーでも、トリートメントorコンディショナーをして流すとトリートメント&コンディショナーにコーティング剤が入っているので、結局頭皮に付いてしまい本末転倒。なので、トリートメント類を流さないようにしなければならないのかも。
このように調べてみて私が思うに、まずシャンプーの洗い方が大基本。最初にお湯でしっかりと濡らしてふやかす位に十分にすすぎます(整髪料や汚れのある時はさらによくふやかすと良いです。ここで7割の汚れが落ちるとされています)、そして、しっかりと手で泡立ててから頭に付けて、指の腹でマッサージの要領でモミ洗う。同時に擦れているので洗浄できている。
次にシャンプーは何を使うか。頭皮の状態が前提。乾燥肌か脂症か。
その上でノンシリコン系のシャンプー。前記の記事のURL等の検索で市販の安価なシャンプーでもノンシリコンはあります。(当店は、クセ直しのシャンプーでスーパーマイルドシャンプーを使用中)
仕上げのトリートメントやコンディショナーとリンスは無しにします。シャンプー後のすすぎを充分にします(これが大事なことです)、髪の水分ふき取り(ゴシゴシ拭くと髪を傷めます)、洗い流さないトリートメントやコンディショナーを頭皮に付かないように髪の毛のみに塗布する。それからドライヤーで乾かせば良いと思います。
普通はお風呂でシャンプーまでにして、お風呂をあがってからすることになるでしょうか。
しかし、細い髪や傷んでいる髪は、シャンプーだけだと絡んでしまうという問題があります。
櫛やブラシが通らないほどの髪は、絡んでしまってはしょうがないので極力少量のトリートメント類を手櫛が通るぐらい髪に馴染ませるしかないでしょうね。ここで、頭皮に付く分は、避けようがない気がします。なるべく付かないようにしたいですが、たぶん付いてしまうでしょうね。
だから、極力髪の毛の半分より毛先に付けるようにすると良いと思います。
ここまで書いてみて、店でしているシャンプーの改善をしないといけないことに気付きました。すでにノンシリコンシャンプーを使っているので、シャンプー後のコンディショナーを少量にして、洗い流さないトリートメント(以前から置いています)を積極的に使っていこうと思います。
今後、頭皮ケアのことを詳しく調べようと思います。
結局、ノンシリコン(シリコンが入っていない意味。シリコンは髪をコーティングして手触りが良くなるが、毛穴詰まりの原因や傷んでいる髪に栄養が入るのを阻害する。なので手触りは直ぐに良くなるが、傷んだままで改善にならないようです)と言っても成分的にコーティング剤が入ってしまうので避けようがないようですね。それが手作りせっけんでも。
「ジメチコン」「シクロメチコン」「シリカ」「シリル」「シロキ」「シラン」がシリコン成分です。また硫酸系の成分は、強力な洗浄成分で安価で泡立ちをよくできますが、避けた方がいいようです。
たとえシリコンやコーティング剤が入っていないシャンプーでも、トリートメントorコンディショナーをして流すとトリートメント&コンディショナーにコーティング剤が入っているので、結局頭皮に付いてしまい本末転倒。なので、トリートメント類を流さないようにしなければならないのかも。
このように調べてみて私が思うに、まずシャンプーの洗い方が大基本。最初にお湯でしっかりと濡らしてふやかす位に十分にすすぎます(整髪料や汚れのある時はさらによくふやかすと良いです。ここで7割の汚れが落ちるとされています)、そして、しっかりと手で泡立ててから頭に付けて、指の腹でマッサージの要領でモミ洗う。同時に擦れているので洗浄できている。
次にシャンプーは何を使うか。頭皮の状態が前提。乾燥肌か脂症か。
その上でノンシリコン系のシャンプー。前記の記事のURL等の検索で市販の安価なシャンプーでもノンシリコンはあります。(当店は、クセ直しのシャンプーでスーパーマイルドシャンプーを使用中)
仕上げのトリートメントやコンディショナーとリンスは無しにします。シャンプー後のすすぎを充分にします(これが大事なことです)、髪の水分ふき取り(ゴシゴシ拭くと髪を傷めます)、洗い流さないトリートメントやコンディショナーを頭皮に付かないように髪の毛のみに塗布する。それからドライヤーで乾かせば良いと思います。
普通はお風呂でシャンプーまでにして、お風呂をあがってからすることになるでしょうか。
しかし、細い髪や傷んでいる髪は、シャンプーだけだと絡んでしまうという問題があります。
櫛やブラシが通らないほどの髪は、絡んでしまってはしょうがないので極力少量のトリートメント類を手櫛が通るぐらい髪に馴染ませるしかないでしょうね。ここで、頭皮に付く分は、避けようがない気がします。なるべく付かないようにしたいですが、たぶん付いてしまうでしょうね。
だから、極力髪の毛の半分より毛先に付けるようにすると良いと思います。
ここまで書いてみて、店でしているシャンプーの改善をしないといけないことに気付きました。すでにノンシリコンシャンプーを使っているので、シャンプー後のコンディショナーを少量にして、洗い流さないトリートメント(以前から置いています)を積極的に使っていこうと思います。
今後、頭皮ケアのことを詳しく調べようと思います。
Posted by HairSalonY.Ozaki at
14:22
2011年12月11日
シャンプー成分
http://www.shampoo-analyst.com/analysis/←こちらに主要なシャンプーの成分分析が載っています。
市販用の安価な物でもノンシリコンシャンプーがあるんですね。
香料の配合は仕方がないようですね。
高価なものは香料が入っていなく香りは、成分のわずかな香りがするみたいです。
市販用の安価な物でもノンシリコンシャンプーがあるんですね。
香料の配合は仕方がないようですね。
高価なものは香料が入っていなく香りは、成分のわずかな香りがするみたいです。
Posted by HairSalonY.Ozaki at
12:38
2011年12月08日
2011年12月05日
2011年12月04日
年末のお願い。
年末は、混雑が予想されますので(希望も含めて(笑))、
小さなお子様のカットは、12月22日(木)までに済ませていただきますよう申し上げますm(__)m
お断りすることがあると思います旨をご了承お願い申し上げます
小さなお子様のカットは、12月22日(木)までに済ませていただきますよう申し上げますm(__)m
お断りすることがあると思います旨をご了承お願い申し上げます

Posted by HairSalonY.Ozaki at
15:00
2011年12月03日
2011年12月01日
バラS&Cが廃盤に・・・。
突然にバラのシャンプー&コンディショナーのボトルサイズが廃盤になったという知らせを受けました。
業務用の4Lの詰め替え用はしばらくあるということです。
これまでにお買い上げ頂いた方には、ボトルを持参して頂いて量り売りをいたします。
4Lの詰め替え用もお売りすることができます(4Lもありますが)。は在庫を置いていないので、もしご要望でしたら事前に電話か注文して何日かまっていただくようになると思います。

業務用の4Lの詰め替え用はしばらくあるということです。
これまでにお買い上げ頂いた方には、ボトルを持参して頂いて量り売りをいたします。
4Lの詰め替え用もお売りすることができます(4Lもありますが)。は在庫を置いていないので、もしご要望でしたら事前に電話か注文して何日かまっていただくようになると思います。

Posted by HairSalonY.Ozaki at
08:40
│Comments(0)